- HOME
- 設備紹介
細隙灯顕微鏡(スリットランプ)RO5000

優れた結像性とキレのよさを誇るRodenstock社製スリットランプです。
眼瞼、結膜、角膜、水晶体、硝子体、網膜、視神経乳頭といった前眼部から後眼部までを詳細に観察できます。高解像度CCDカメラを通して病変をモニターに映し出しわかりやすくご説明いたします。
また患者さまお一人ずつの画像は専用ファイリングシステム(イメージネット)で管理保存し、経過観察ができるようになっています。
小さなお子様やお身体が不自由な患者さまは手持ちスリットランプでご診察いたします。
静的視野計 HFA2

数ある自動視野計の中でもゴールデンスタンダード(大学病院、関連病院や眼科専門病院で導入)のハンフリー視野計です。
学会発表や論文のデータにはこの視野計のデータが用いられています。
初期緑内障かどうかのスクリーニングテストにも威力を発揮します。
動的視野計 940-K7

ある程度進行した緑内障だけでなく、網膜疾患、視神経疾患や視野欠損が起こる頭蓋内病変の診断と経過観察に用いられます。
当院ではHaag社製のゴールドマン視野計を導入しORT(視能訓練士)が計測します。
眼底カメラ TRC-NW7SF

カメラでいうとフイルムに当たる網膜の写真をとる専用カメラです。
緑内障、眼底出血、動脈硬化、糖尿病網膜症、黄班変性、網膜剥離などの診断と経過観察をおこないます。
マルチカラーレーザー光凝固装置 MC-300

糖尿病網膜症や網膜剥離裂孔などの治療に用います。
レーザーの波長を選べる装置です。